長年の受験指導のデータに基づいた「試験に出やすい」「試験に出る可能性がある」範囲、すなわち基本をしっかりと押さえれば簿記検定試験は合格が可能です。ライセンスアカデミーでは皆さんの「簿記検定試験合格」に照準を当て、ムダな部分を徹底的に省いて確実に合格を狙う学習指導を行います。
専任講師 1982年3月、中央大学商学部卒業。神奈川県平塚学園高等学校専任講師、東京商科学院専門学校専任講師を経て、2002年より当校の簿記検定講座専任講師となる。
講義のポイント
簿記の学習は、単に数字を追いかけるだけならば、味気ない学習になってしまいます。ライセンスでは、可能な限り具体例を上げながら実務をも意識し説明していきます。また、覚えなければならない図や表についても単に暗記をしていくのではなく、それらが意味しているものを具体的に説明しながら進めていこうと考えています。特に受講生の皆様が悩むところには力を入れて講義をします。共に楽しく学んでいきましょう。
簿記検定講座専任講師、公認会計士 2010年公認会計士登録。大手監査法人で約4年間、国内上場企業を中心とした監査業務に従事。その後2010年11月に山田和宗公認会計士事務所開業登録。会計教育に関わる業務を中心に活躍中。
講義のポイント
膨大な取引を整理する技術としての簿記ですが、その仕組みは意外とシンプルです。一見難しそうなことが理解できるようになる楽しさを提供していきます。また独学では習得しにくい効率的な解答手順・下書き用紙の作り方も伝授します。下書きフォームは、あらゆる形式の問題を自分の土俵の中で整理するための強力な武器となるでしょう。
試験出題範囲しかやらない、これがファスト・パスの秘訣。
![]() 合格必要得点範囲 |
簿記検定受験指導の長い経験を活かして、試験に頻出する合格得点範囲を設定。合格に必要な範囲だけを限定して学習し、ファスト・パス(一発合格)を可能にしました。 |
![]() 講義と連動したアウトプット |
1級講座では「演習」を実施し、それまでに学習した内容について理解を確認していただき、本試験と同じ時間で解いていただきます。また、2級・3級講座においても試験の質と量に連動した答案練習会、公開模試を設定しています。 |