「FP(ファイナンシャル・プランナー)」とは、人生を豊かにするために役立つライセンスともいわれており、お金に関する幅広い知識について学習します。
この資格は、ビジネスシーンはもちろん、様々な年代の方にとっても有効な知識として身につけるには最適です。
具体的なFPの業務は、一般のお客様からの相談業務が中心で、収入・支出、それから資産・負債、保障内容など将来設計に関する問題に対してアドバイスやその実行の援助まで行います。また、必要に応じて専門家の協力を得ながら現状を分析し、お客様の希望するライフプランにあった資産設計をプランニングするスペシャリストです。FPがパーソナルファイナンスの「総合的なアドバイザー」としての知識が必要とされる所以です。
●自分の人生設計に役に立つ
ファイナンシャル・プランナー(FP)は、お客様の家族構成をはじめ収入・支出・資産・負債などのデータをもとに現状を分析し、それぞれのライフプランに あった資産設計をプランニングするスペシャリストです。仕事だけではなく、自分の人生設計にもおおいにプラスとなる知識を学ぶことができます。
●企業からのニーズが高い
FPの知識は、金融業界(銀行・保険会社・証券会社)・不動産業界(宅建士)など、様々な分野で活かされており、業種は多岐に渡ります。さらに、人事・経理・労務などの業務では、FPが学習する、社会保険・資産運用・年金などの知識は、従業員の大きなバックアップになります。
●他の資格の足がかりとなる
ファイナンシャル・プランナー試験で求められる知識は、年金・税金・不動産・相続など多くの分野で、他の資格と重複します。したがって、試験に合格した後にキャリアアップを目指す場合においても、これらの知識が他の資格の学習にも役立つことになります。
■AFP資格について
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が認定するFP資格は、AFPとCFPがあります。 AFPは、プランニングの実務知識や技能を有している人が対象で、協会認定のAFP認定研修を修了し、研修修了後に提案書を提出するとともに、AFP資格審査試験を受検し合格する必要があります。そして、合格後に日本FP協会に個人正会員として登録することにより、はじめて取得することができます。 CFPは、アメリカのCFP資格認定委員会との提携による国際ライセンスで高度なFP技術水準を持ち、確固たる職業倫理を身につけているFPにのみ与えられる権威ある資格です。
受験資格
<FP2級(AFP)>
実施日程
1月.5月.9月/年
願書配布
インターネットでのお申込みとなります。日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のHPをご覧ください。
受験地
日本FP協会指定の各都道府県の会場
出題形式
FP2級(AFP)
学科 | 実技 | |
試験時間 | 120分(10:00~12:00) | 90分(13:30~15:00) |
出題数 | 60問 | 40問 |
出題形式 | 四答択一式(マークシート) | 筆記試験(記述式)※「択一」「語群選択」「空欄記入」の各形式を含む。 |
受検手数料(非課税) | 4,200円 | 4,500円 |
日建学院ファイナンシャルプランナー講座
初学者初学者対象…
初めて受験される方におすすめのコースです。
経験者受験経験者対象…
受験を経験されたことのある方におすすめのコースです。
2級FP/AFPフルパックコース |
2級FP/AFP重点コース |
2級FP/AFP学科答練コース |
2級FP/AFP実技答練コース |
使用教材
(参考)